【オセロニア】シーラーザード|評価・ステータス・スキル

オセロニア 逆転コイン限定キャラ
逆転オセロニアの「シーラーザード」の総合評価や特徴、さらにはステータス・スキル・入手方法まで詳しくご紹介しています。

目次

オセロニア シーラーザード 評価・特徴

総合評価

キャラ総合評価
シーラーザード5点/5点

特徴・使い方

逆転コイン限定のAランク駒です。

回復耐久デッキでしか使いにくいという欠点はあるものの、総合的な強能力はAランク駒の中でもトップレベルだと思います。

ただ、逆転コイン限定駒ほぼ全てに言えることですが、スキルマにするのがめちゃくちゃ大変。

スキルレベルもMAX5なので、スキルマにするには大量の逆転コインが必要です。

中途半端だったり、他の駒でも代用可能なキャラであればゲットする必要はないと思いますが、シーラーザードに関しては、話は別。

回復耐久デッキで遊んでいる方であれば、多少無理をしてでも100%ゲットしたほうが良いキャラです。

まずは、スキルから見てみましょう。

スキルは「この駒を置いたとき、最大HPの10%(スキルMAX時)のダメージを受ける。回復:盤面で表になっている間、毎ターン最大HPの3%回復する。」というもの。

このスキルはかなり高い性能ですね。

代償としてダメージを受けるという弱点はあるものの、回復スキルを持ったキャラの中では随一の能力を持っています。

バトル序盤に盤面に出してしまえば、かなりの効果が発揮できるスキルだと思います。

次にコンボスキルを見ます。

コンボスキルは「[リンク]特殊ダメージ:自分のデッキの駒がすべて神属性のとき発動できる。ひっくり返した後の盤面の自分の駒数×170(スキルMAX時)の特殊ダメージを与える。」というもの。

Aランク駒としては、やや強いスキルです。

ほぼ最終局面までバトルが展開される回復耐久デッキにはうってつけのコンボスキルです。

改めてこの駒の能力を見ると、やばすぎるぐらいに強いですね。

対人戦で相手リーダーがシーラ―ザードだった瞬間に、回線を切ったり勝負を投げ出す方も多いです……

あまりマナーが良いとは言えませんが、まさにシーラーザードの性能(回復耐久デッキの強さ)を物語っていますよね。

オセロニア シーラーザード 基本パラメーター

オセロニア シーラーザード

シーラーザード

キャラ名【進化前】シーラーザード
【進化】[砂漠の姫君]シーラーザード
レアリティA→A+
入手方法逆転コイン40000
属性
コスト10
同一キャラ
デッキ組込
制限数
1
東方印

オセロニア シーラーザード ステータス・スキル

オセロニア [砂漠の姫君]シーラーザード

[砂漠の姫君]シーラーザード

ステータス

【進化前】MAX【進化】MAX
HP13251703
ATK10281195

スキル

スキルアルフ・ライラ
【進化前】最大Lv3
【進化】最大Lv5
効果:Lv1この駒を置いたとき、最大HPの18%のダメージを受ける。回復:盤面で表になっている間、毎ターン最大HPの3%回復する。
効果:Lv2この駒を置いたとき、最大HPの16%のダメージを受ける。回復:盤面で表になっている間、毎ターン最大HPの3%回復する。
効果:Lv3この駒を置いたとき、最大HPの14%のダメージを受ける。回復:盤面で表になっている間、毎ターン最大HPの3%回復する。
効果:Lv4この駒を置いたとき、最大HPの12%のダメージを受ける。回復:盤面で表になっている間、毎ターン最大HPの3%回復する。
効果:Lv5この駒を置いたとき、最大HPの10%のダメージを受ける。回復:盤面で表になっている間、毎ターン最大HPの3%回復する。

コンボスキル

スキルラクスシャルキー
【進化前】最大Lv3
【進化】最大Lv5
効果:Lv1[リンク]特殊ダメージ:自分のデッキの駒がすべて神属性のとき発動できる。ひっくり返した後の盤面の自分の駒数×130の特殊ダメージを与える。
効果:Lv2[リンク]特殊ダメージ:自分のデッキの駒がすべて神属性のとき発動できる。ひっくり返した後の盤面の自分の駒数×140の特殊ダメージを与える。
効果:Lv3[リンク]特殊ダメージ:自分のデッキの駒がすべて神属性のとき発動できる。ひっくり返した後の盤面の自分の駒数×150の特殊ダメージを与える。
効果:Lv4[リンク]特殊ダメージ:自分のデッキの駒がすべて神属性のとき発動できる。ひっくり返した後の盤面の自分の駒数×160の特殊ダメージを与える。
効果:Lv5[リンク]特殊ダメージ:自分のデッキの駒がすべて神属性のとき発動できる。ひっくり返した後の盤面の自分の駒数×170の特殊ダメージを与える。

キャラレベルアップ
成功率
同キャラ×1体100%
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次