逆転オセロニアの魔属性A駒「アンタレス」について解説しています。
アンタレスの評価からステータス・スキルなどの基本情報まで詳しく紹介中です。
目次
オセロニア アンタレス 評価・特徴
総合評価
| キャラ | 総合評価 |
|---|---|
| アンタレス | 3点/5点 |
特徴・使い方
決戦イベントでゲットできる魔属性のA駒。
序盤に手駒に来たらそこそこ使えますが、総合的な性能を考慮すると、ガチデッキのスタメン入りは厳しいと思います。
特徴は1ターン毎に毒ダメージが増えていく毒スキルです。
同じく決戦イベントでゲットできる毒スキルを搭載したA駒ファウストと比べてみました。
| 盤面に置いた以降のターン | アンタレス | ファウスト | ||
|---|---|---|---|---|
| ダメージ | 累積ダメージ | ダメージ | 累積ダメージ | |
| 1 | 250 | 250 | 400 | 400 |
| 2 | 300 | 550 | 400 | 800 |
| 3 | 350 | 900 | 400 | 1200 |
| 4 | 400 | 1300 | 400 | 1600 |
| 5 | 450 | 1750 | 400 | 2000 |
| 6 | 500 | 2250 | 400 | 2400 |
| 7 | 550 | 2800 | 400 | 2800 |
| 8 | 600 | 3400 | 400 | 3200 |
このように7ターン目で、累積の毒ダメージはファウストと並びます。
以降は差が開いていく一方です。
序盤に手駒にこないとスキル性能を最大限に発揮できないのは大きな弱点かなと思います。
マス変換のコンボスキルも、あまり高性能とは言えませんね。
評価は5点中3点にしました。
毒デッキでの毒駒使うのであれば手駒運もありますが、バンシーやファウスト、ミュケースなどの固定ダメージを与える毒駒を使う方が安定する思います。
進行系の毒スキルを搭載した駒を使うのであれば、S駒の[闘化]スパルムやヘイランをリーダーにして使うのがよいでしょう。
オセロニア アンタレス 基本パラメーター




アンタレス
| キャラ名 | 【進化前】アンタレス【進化】[赤き毒蠍星]アンタレス |
|---|---|
| レアリティ | A→A+ |
| 入手方法 | 決戦イベント |
| 属性 | 魔 |
| コスト | 10 |
| 印 | 天界印 |
オセロニア アンタレス ステータス・スキル
ステータス
| 【進化】MIN | 【進化】MAX | |
|---|---|---|
| HP | 821 | 1133 |
| ATK | 668 | 1018 |
スキル
| スキル | アル・スコーピオン |
|---|---|
| 最大Lv | 5 |
| Lv1 | 毒:盤面で表になっている間、毎ターン50の毒ダメージを相手に与える。与えるダメージは毎ターン50ずつ上昇する。 |
| Lv2 | 毒:盤面で表になっている間、毎ターン100の毒ダメージを相手に与える。与えるダメージは毎ターン50ずつ上昇する。 |
| Lv3 | 毒:盤面で表になっている間、毎ターン150の毒ダメージを相手に与える。与えるダメージは毎ターン50ずつ上昇する。 |
| Lv4 | 毒:盤面で表になっている間、毎ターン200の毒ダメージを相手に与える。与えるダメージは毎ターン50ずつ上昇する。 |
| Lv5 | 毒:盤面で表になっている間、毎ターン250の毒ダメージを相手に与える。与えるダメージは毎ターン50ずつ上昇する。 |
コンボスキル
| スキル | 赤い光 |
|---|---|
| 最大Lv | 3 |
| Lv1 | マス変換:盤面の特殊マス以外のマスをランダムで1個魔属性マスに変換する。 |
| Lv2 | マス変換:盤面の特殊マス以外のマスをランダムで2個魔属性マスに変換する。 |
| Lv3 | マス変換:盤面の特殊マス以外のマスをランダムで3個魔属性マスに変換する。 |
スキル上げ
| キャラ | レベルアップ成功率 |
|---|---|
| 同キャラ×1体 | [スキル]70%[コンボスキル]60% |
| Aフェアリー | 勿体ないので使わないように! |
| Bフェアリー | 勿体ないので使わないように! |










