逆転オセロニアの魔属性S駒「シエンティア」について解説しています。
シエンティアの評価からステータス・スキルなどの基本情報まで詳しく紹介中です。
この記事のもくじ
オセロニア シエンティア 評価・特徴
総合評価
キャラ | 総合評価 |
---|---|
シエンティア | [進化]4.5点[闘化]5点 |
特徴・使い方
超駒パレード限定で入手できる魔属性S駒。
進化はオーラデバフスキル、闘化はリーダーオーラ毒スキルを搭載しています。
【進化】[異端の研究者]シエンティアの特徴・使い方
【スキル発動条件】
・オーラ
【スキル効果】
・相手のキャラ駒のATKが22%減少
オーラデバフスキル搭載のS駒を比較してみましょう。
キャラ | 発動条件 | デバフ効果 |
---|---|---|
![]() [進化]シエンティア
|
手駒にある間
|
22%
|
![]() [闘化]エンキ※コスト30
|
手駒にある間
|
24%
|
![]() [進化]シャイターン※コスト30
|
リーダー設定&手駒にある間
|
25%
|
![]() |
手駒にある間
|
22%
|
![]() |
手駒にある間
|
20%
|
デバフ率としてはサマーアルキメデスと同等の性能です。
ただサマーアルキメデスがATKが非常に低く、手駒ロックに弱いのに対してこの駒は手駒ロックにそこまで弱くありません。
サマーアルキメデスの代用として使うのはアリでしょう。
使うとしたらデバフ耐久デッキになりますね。
リーダー指定はありませんが、デバフ耐久デッキのリーダーにするのもいいと思います。
ただしデバフ耐久だと[進化]シャイターンリーダーのケースが多いですね。
【コンボスキル発動条件】
・なし
【コンボスキル効果】
・相手のキャラ駒×600(最大4000)の特殊ダメージ
最大ダメージを出すには相手のキャラ駒が7枚以上必要です。
最大ダメージを出すのは難しいでしょう。
ただしオーラスキルなのでコンボスキルを使う場面はそこまでないと思います。
評価は5点中4.5点にしました。
デバフ耐久デッキを作りたいけど強力なオーラデバフ駒を持っていない人はぜひ狙ってみましょう。
サマーアルキメデスは季節限定駒なので持っていない人も多いと思います。
【闘化】[凄烈なる求知心]シエンティアの特徴・使い方
【スキル発動条件】
・リーダー
・オーラ
【スキル効果】
・100の毒ダメージ(毎ターン150ずつ上昇)
オーラ毒スキルを持った魔S駒と総毒ダメージを比べてみましょう。
※オーラスキルである納涼メフィストと[闘化]シエンティアは最終ターンは0、置き型の毒スキルである[闘化]スパルムは2手目から発動する計算です。
オーラタイプには他に正月ヘカテーや[闘化]フランケンシュタイン、置き型タイプだと他に[進化]スパルムやヘイランがいます。
ターン数 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1
|
100
|
700
|
0
|
2
|
350
|
1400
|
100
|
3
|
750
|
2100
|
400
|
4
|
1300
|
2800
|
900
|
5
|
2000
|
3500
|
1600
|
6
|
2700
|
4200
|
2500
|
7
|
3850
|
4900
|
3600
|
8
|
5000
|
5600
|
4900
|
9
|
6300
|
6300
|
6400
|
10
|
7750
|
7000
|
8100
|
11
|
9350
|
7700
|
10000
|
12
|
11100
|
8400
|
12100
|
13
|
13000
|
9100
|
14400
|
14
|
15050
|
9800
|
16900
|
15
|
17250
|
10500
|
19600
|
16
|
17250
|
10500
|
22500
|
ご覧のように総ダメージは9ターン目で[闘化]納涼メフィストに並び、[闘化]スパルムに抜かれます。
長期戦であれば[闘化]メフィストよりもこの駒の方が向いてるでしょう。
毒耐久デッキであれば[闘化]スパルムの方が毒ダメージは期待できると思います。
ただし置き型である[闘化]スパルムは返されたり、手駒ロックなどで盤面に出すターンが遅れたりする可能性があるので単純に比較することはできないでしょう。
[闘化]メフィストを持っていない人が代用に使うのがいいかもしれません。
【コンボスキル発動条件】
・なし
【コンボスキル効果】
・盤面の駒数×130の特殊ダメージ
コンボスキルも特に発動条件もなく使いやすいですね。
ただしオーラスキルなので使う場面はほとんどないと思います。
評価は5点中5点にしました。
[闘化]メフィストを持っていない人はぜひ狙ってみましょう。
[闘化]メフィストと印が違うので、持っている人でもカップ戦によっては代用に使えるかもしれません。
ただしATKが低いので手駒ロックに気をつけてください。
ATKを+50にして手駒ロック対策する必要があります。
オセロニア シエンティア 基本パラメーター

シエンティア
キャラ名 | 【進化前】シエンティア【進化】[異端の研究者]シエンティア【闘化】[凄烈の求知心]シエンティア |
---|---|
レアリティ | S→S+ |
入手方法 | 超駒パレード |
属性 | 魔 |
コスト | 20 |
印 | 【進化】術士印【闘化】導師印 |
声優名 | 巽悠衣子 |
オセロニア 【進化】シエンティア ステータス・スキル
![オセロニア [異端の研究者]シエンティア](https://othellonia.net/wp-content/uploads/2019/03/scientia-shinkago.jpg?resize=336%2C296&ssl=1)
[異端の研究者]シエンティア
ステータス
HP | 攻撃力 | |
---|---|---|
最大Lv | 2158 | 1299 |
スキル
スキル | 学者の好奇心 |
---|---|
最大Lv3 | [オーラ]攻撃力ダウン:この駒が手駒にある間、相手のキャラ駒のATKが22%減少する。 |
コンボスキル
スキル | 徒然な焼灼 |
---|---|
最大Lv3 | 特殊ダメージ:ターン開始時の盤面の相手のキャラ駒1枚につき、600の特殊ダメージを与え、最大で4000の特殊ダメージを与える。 |
オセロニア 【闘化】シエンティア ステータス・スキル
![オセロニア [凄烈なる求知心]シエンティア](https://othellonia.net/wp-content/uploads/2019/03/scientia-toukago.jpg?resize=336%2C296&ssl=1)
[凄烈なる求知心]シエンティア
ステータス
HP | 攻撃力 | |
---|---|---|
最大Lv | 2115 | 1045 |
スキル
スキル | 魔毒詠唱 |
---|---|
最大Lv3 | [リーダー][オーラ]毒:この駒がリーダーで手駒にある間、毎ターン100の毒ダメージを相手に与える。与える毒は毎ターン150ずつ上昇する。 |
コンボスキル
スキル | 劇甚嬉戯 |
---|---|
最大Lv3 | 特殊ダメージ:盤面の駒の総数×130の特殊ダメージを与える。 |
闘化素材
記載されている必要素材はレアリティS(進化前のレベルMAX状態)から闘化させる場合に必要な素材数です。
レアリティS+(進化後のレベルMAX状態)から闘化させる場合には、必要素材が少なくなる場合があります。
必要素材 |
---|
魔天ルエド×2 |
ボルクス×2 |
ドクトルファウスト×2 |
魔術実験体666号×2 |