藤井聡太竜王や羽生善治九段など、将棋界では話題性も多く興味を持つ方も多いのではないでしょうか。でも、将棋のルールを全く知らない、やり方がわからないといった方もいらっしゃるのではないのでしょうか。この記事では、将棋の各駒の動かし方から、成り駒など将棋のルール、勝敗の決め方まで、分かりやすく丁寧に解説していきます。将棋を始める第一歩として、ぜひこの記事を活用してみてくださいね!
将棋とは?
将棋は、二人で行う日本の伝統的なゲームの一つです。高度な戦略性と戦術性を持ち、各プレイヤーは20枚の駒を操り、相手の王将を詰めることを目指します。現代では、プロ棋士による公式戦が開催されるほか、趣味として楽しむ人も多く、幅広い世代に親しまれています。将棋は、論理的思考力、先を読む力、集中力などを養う効果があるとされ、教育的な側面も高く評価されています。
駒の種類と基本的な駒の動かし方
将棋には、それぞれ異なる動きを持つ8種類の駒があります。歩兵、香車、桂馬、銀将、金将、角行、飛車、王将です。これらの駒を巧みに使いこなし、相手の王将を詰めることが勝利への道となります。
駒 | 動かし方 | 成り駒 | 成り駒の動かし方 |
歩兵 | 1マス前方へ直進。 | と金 | 金将と同じ |
香車 | 前方へ何マスでも直進。 | 成香 | 金将と同じ |
桂馬 | 前方2マス、左右1マスの位置へ跳ぶ。他の駒を飛び越えることができる。 | 成桂 | 金将と同じ |
銀将 | 斜め前方1マス、斜め後方1マス、前方1マス、後方1マス、左右1マスのいずれかへ移動。 | 成銀 | 金将と同じ |
金将 | 前方1マス、後方1マス、左右1マス、斜め前方1マスのいずれかへ移動。成らない。 | ― | ― |
角行 | 斜め方向へ何マスでも直進。 | 竜馬 | 角行の動きに加え、前後左右に1マス動ける。 |
飛車 | 縦横方向へ何マスでも直進。 | 竜王 | 飛車の動きに加え、斜めに1マス動ける。 |
王将 | 周囲8マス(縦横斜め)のいずれか1マスへ移動。成らない。 | ― | ― |
成り駒について
将棋の大きな特徴の一つに「成り」があります。敵陣に駒が入った時や、敵陣から自分の駒が戻ってくる際に、駒を「成る」ことができます。成ると駒の動きが変化し、より強力な駒となることが多いです。ただし、金将と王将は成ることができません。
成りのルール
自分の駒が敵陣(相手側の3段目まで)に入ったとき、または敵陣から自分の駒が出ていくときに、その駒を成ることができます。成るかどうかは任意ですが、一度成った駒は、次に自分の手番が来たときに敵陣から出ても元には戻りません。
成り駒の動かし方
成り駒の動かし方は、上記表に記載の通りです。歩兵、香車、桂馬、銀将は成ると金と同じ動きになり、角行は竜馬、飛車は竜王へと変化します。これらの成り駒をうまく活用することが、勝利への鍵となります。
勝敗について
将棋の勝敗は、主に「詰み」によって決まります。その他にも「投了」や反則による負けなどがあります。引き分けになる場合もあります。
詰み
相手の王将を次に相手に取られてしまう状態を「詰み」といいます。詰みを防ぐ方法がない場合、詰まされた側は負けとなります。詰みは将棋の最終目標であり、勝利条件です。
まとめ
この記事では、将棋のルールについて、初心者の方にも分かりやすく解説しました。将棋は、歩兵、香車、桂馬、銀将、金将、角行、飛車、王将の8種類の駒を使い、相手の王将を詰ませることを目指すゲームです。それぞれの駒の動かし方や成り駒のルール、勝敗の条件などを理解することで、将棋の基本を学ぶことができます。ぜひ、この記事を参考に、将棋の世界に触れてみてください。