意外と難しい!?9マス将棋のルールや配置などを徹底解説!

意外と難しい!?9マス将棋のルールや配置などを徹底解説!

伝統的な将棋は駒の種類が多く、動きも複雑で、初心者にはハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。そこで、将棋の面白さを手軽に体験できるとして人気を集めているのが「9マス将棋」です。今回は、この9マス将棋のルールや配置、そしてその奥深さまで、プロの視点から徹底的に解説していきます。

目次

9マス将棋とは?

9マス将棋は、3×3マスの盤と8種類の駒を使って行うミニ将棋です。「これから将棋を始めたい人や駒の動かし方を覚えたばかりの人に、将棋の基本や面白さを知ってもらいたい」という思いから生まれた、まさに将棋入門に最適なゲームです。

9マス将棋の基本ルール

基本的なルールは通常の将棋と共通していますが、盤面の狭さや駒の数など、いくつかの点で違いがあります。

  • 盤面:3×3の9マスを使用する。通常の将棋盤の9分の1のサイズ。
  • 駒:王(玉)、飛車、角行、金将、銀将、桂馬、香車、歩兵の8種類を使用する。各駒の動きは通常の将棋と同じ。
  • 成り:敵陣の一段目に駒が入ると成ることができます。成った駒の動きも通常の将棋と同様です。
  • 手番:先手と後手を決め、交互に一手ずつ駒を動かします。通常はジャンケンなどで決めます。
  • 勝利:相手の玉将を詰めたら勝ちとなります。逃げ場をなくし、次に必ず取られる状態にすることを「詰み」と言います。

9マス将棋の遊び方

9マス将棋の遊び方については、以下の通りとなっています。

  1. 初期配置:40通りある初期配置パターンから一つを選択し、盤に駒を並べます。この初期配置が、ゲームの難易度や展開を大きく左右します。
  2. 対局:交互に一手ずつ駒を動かします。限られた盤面の中で、相手の玉将を詰めることを目指します。
  3. 勝利:相手の玉将を詰めたら勝ちとなります。

9マス将棋の魅力は?

9マス将棋には、以下のような魅力があります。

魅力ポイント詳細
基本動作を1日で習得できる駒の種類と盤面が少ない駒の動きを短時間で覚えることができる将棋の入門として最適
振り返りしやすい盤面が小さいため、対局の流れを振り返りやすいどこでミスをしたのか、どうすれば良かったのかを分析しやすい
詰みの感覚が鍛えられる短い手数で決着がつくことが多く、詰めの感覚を養うのに最適通常の将棋にも通じる重要な要素となる
一人でも遊べる詰将棋のように一人で楽しむことも可能思考力や読解力を鍛えるトレーニングにもなる
持ち運びやすい盤と駒がコンパクトで、持ち運びが容易待ち時間などでも場所を選ばずに楽しめる
短時間で終わる一局が短時間で終わるため、スキマ時間でも気軽に楽しめる

レベル別初期配置例と攻略ポイント

いくつかの初期配置例と攻略ポイントを紹介します。

【初級】銀の活用

銀は斜め前にしか進めないため、初期配置によっては動きが制限されます。この配置では、銀を中央に進めることで攻撃に参加させ、相手の陣形を崩すことを狙いましょう。

【中級】飛車の活用

飛車は縦横にどこまでも進める強力な駒です。この配置では、飛車を敵陣に侵入させ、相手の玉将を直接狙うことを意識しましょう。ただし、相手の守りも考慮に入れる必要があります。

【上級】引き分けの可能性

お互いに最善手を指すと引き分けになる可能性が高い配置を考えて駒を置くことで、高度な読みが必要となる配置もあります。限られた手の中で、相手の意図を読み、最適な一手を見つけることが求められます。

まとめ

9マス将棋は、将棋初心者だけでなく、経験者も楽しめる奥深いゲームです。短時間で手軽に楽しめるため、ちょっとした空き時間や旅行先など、様々な場面で活躍します。また、子供の知育玩具としても優れており、思考力や集中力を養うのに役立ちます。ぜひ、9マス将棋を通して、将棋の魅力に触れてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次