人気ゲーム「逆転オセロニア」には、数多くの魅力的なキャラクターが登場します。 その中でも、特定のガチャイベント「強駒パレード」で入手できる神属性のA駒「ヘルメス」は、非常に強力で使いやすいと注目を集めています。
この記事では、オセロニアに登場するヘルメスの詳しい性能や評価などを分かりやすく解説します。
【オセロニア】ヘルメスの総合評価は?
オセロニアのヘルメスは、数あるA駒の中でも特に評価が高く、最強キャラランキングではSランクに位置付けられる実力を持っています。
Sランクというのは、デッキの主軸となり得る、あるいは戦況を大きく左右するほどの強力な性能を持っているキャラクターです。
特にヘルメスの場合は、「汎用性の高さ」が大きな評価ポイントになっています。
まずは、ヘルメスの基本的な性能を見ていきましょう。
基本情報 | 内容 |
属性 | 神 |
レアリティ | A+ |
コスト | 10 |
印 | 天界印 |
ステータス(Lv Max) | HP1675 /ATK995 |
入手方法 | 強駒パレード |
A駒のコスト上限が10であることを考えると、HPとATKのステータスはバランスが取れています。 どんなデッキに入れてもステータス面で足を引っ張ることがなく、安定した活躍が見込めるのは嬉しいポイントですね。
ヘルメスの強い点
ヘルメスの強みは、大きく分けて「汎用性」と「コンボスキル」の2点があります。
それぞれの強みを理解して、ヘルメスを最大限に活かしてみてください。
デッキを選ばない圧倒的な使いやすさ
ヘルメスがSランクと評価される最大の理由が、汎用性の高さです。
スキルやコンボスキルには「神駒が10枚以上」といったような、発動のためのデッキ条件が一切ありません。
これはつまり、極端に言えばどんなデッキに編成しても、ヘルメス本来の性能を100%発揮できるということです。特定の駒を揃えるのが難しい初心者の方から、環境に合わせてデッキを微調整する上級者の方まで、様々なプレイヤーにとって価値のある性能と言えます。
特定の相手に刺さる防御性能
ヘルメスのスキルは、攻撃だけでなく防御面でも非常に優秀です。
スキルを発動すると、雷撃ダメージと特殊ダメージの両方を30%カットする効果があります。この効果は、特に「ソウルデッキ」や「楔(くさび)デッキ」といった、特殊ダメージを主力とするデッキに対して絶大な効果を発揮します。
特に、相手の勝ち筋である大ダメージを大幅に軽減できるため、対戦を有利に進めることが可能です。
現在の対戦環境でこれらのデッキが多いと感じる場合は、同じく防御性能に定評のある「ウンディーネ(闘化)」と入れ替えて採用するのも、有効な戦術となります。
序盤からプレッシャーをかける無条件コンボ
ヘルメスのもう一つの強みが、コンボスキルの使いやすさと威力です。こちらもスキル同様に発動条件がなく、いつでも確実に2,000の特殊ダメージを相手に与えることができます。
この「無条件で2,000ダメージ」というのは、相手にとっても大きな脅威となります。
例えば、序盤にヘルメスを盤面に置いたとします。 そうすると相手は、「ヘルメスの隣に駒を置かれると2,000ダメージが飛んでくる」という状況を常に意識しながら戦わなければなりません。
このプレッシャーは、相手の駒の配置を制限し、思わぬミスを誘発させることにも繋がります。 単なるダメージソースとしてだけでなく、試合展開をコントロールする起点にもなれる戦略的なコンボスキルです。
ヘルメスのスキルとコンボスキル
ヘルメスが持つスキルとコンボスキルについて、改めて表で詳しく見ていきましょう。 それぞれの効果が、どのような場面で役立つのかをイメージしながら確認してみてください。
スキル種別 | スキル名 | スキル効果 |
スキル | アリバイ作りはお任せ | 【フォース】 ・盤面で表になっている1ターンの間、毎ターン600の特殊ダメージを与える ・さらに受けた特殊ダメージと雷撃ダメージを70%にする(=30%カット) |
コンボスキル | 嘘は得意技 | 【特殊ダメージ】 2000の特殊ダメージを与える |
スキル「アリバイ作りはお任せ」は、「フォース」という系統のスキルです。
1ターンという制限はありますが、毎ターン600のダメージを与えつつ、相手からのダメージはしっかり軽減するという、攻防一体の動きができます。このスキル一つで多くの仕事をこなしてくれるため、どのタイミングで盤面に出しても腐ることがありません。
コンボスキル「嘘は得意技」は、そのシンプルさが最大の武器です。 複雑な条件を考える必要なく、ただ隣に駒を置くだけで2,000ダメージが確定するため、試合のダメージ計算がしやすくなるというメリットもあります。
【オセロニア】ヘルメスの具体的な使い方と編成
ここまでの解説では、ヘルメスの汎用性が高いことをお伝えしましたが、実際にどのような考え方でデッキに編成すれば、強みを最大限に引き出せるのでしょうか。
ヘルメスはスキルに発動条件がないため、基本的にはどんなデッキに入れても安定して機能します。
特に、コンボの起点として確実にダメージを与えたい場面や、相手の特殊・雷撃ダメージを軽減したい場面で編成するのがおすすめです。
ヘルメスと相性の良いデッキ
ここでは、ヘルメスを活かしやすいデッキの編成例を以下に紹介します。
神属性が中心のデッキから、特定の戦術に特化したデッキまで、幅広い選択肢があることが分かります。
- 納涼メフィストデッキ
- 代償デッキ
- 楔デッキ
- 魔バランスデッキ
- アポロンデッキ
- ぬらりひょんデッキ
- ヒュプノスデッキ
- ヘスティアーデッキ
- ブリンクデッキ
- ウィブサニア天楔デッキ
- アスリーンデッキ
- リトエルデッキ
これらのデッキはあくまで代表例です。 ヘルメスの本当の強みは、プレイヤーの発想次第でどんなデッキでも活躍の可能性を秘めている点にあります。
ぜひ、ご自身の手持ちの駒と組み合わせて、最適な使い方を見つけてみてくださいね!
【オセロニア】ヘルメスの入手方法
これほどまでに強力なヘルメスですが、入手方法は限定されています。
ガチャイベント「強駒パレード」でのみ排出対象となるキャラクターです。
通常のガチャや、他のイベントガチャからは入手することができないため、入手したい場合は「強駒パレード」の開催を待つ必要があります。
価値の高い駒ですので、開催情報を見かけたら、ぜひ積極的に狙ってみることをお勧めします。
まとめ
今回は、オセロニアの強力なA駒「ヘルメス」の性能と評価について解説しました。
入手機会は限られていますが、手に入れればデッキの安定性と戦略の幅を大きく向上させてくれる、まさに頼れる一枚です。 この記事を参考に、ぜひヘルメスを入手して、オセロニアの対戦をさらに楽しんでみてくださいね!